理学療法士のお仕事

名古屋の理学療法士・トレーナーのふっくんです。

よろしくお願いします!

 

最近、「自分の当たり前は他人にとっては当たり前ではない」

という当たり前のことを実感することがありました。

 

それに関連して、

自分の中の当たり前についていろいろ考えていたところ、

自分では当たり前だったけど他の人にとっては実は当たり前じゃないかもしれない

ということをお伝えしてみようと思い、

文章にしてみました。

 

自分は理学療法士として今はペインクリニックで働いています。

理学療法士は専門学校や大学で3-4年勉強し、病院などでの実習を経て、

卒業することで受けられる国家試験に合格することで、

理学療法士となることが出来ます。

 

リハビリテーションの専門職種である理学療法士

みなさんのリハビリのイメージとはどのようなものでしょうか?

 

理学療法とはなにか?

と言いますと、法律では

身体に障害のある者に対し、主としてその基本的動作能力の回復を図るため、治療体操その他の運動を行なわせ、及び電気刺激、マッサージ、温熱その他の物理的手段を加えることをいう」と決まっています。

難しいですよね。

 

つまり、病気やケガで身体が不自由になった方に対して、

寝起きや立ち座り、歩くといった動作ができるように

運動や色んな刺激を用いて回復を図るのが仕事というわけです。

 

もっと簡単に言えば、「身体・動き・動作の専門家」というわけです。

病院で、患者さんと一緒にストレッチしたり、筋力を強化したり、立ち座りや歩く練習をするといったイメージはわかりやすいのではないでしょうか。

 

ただし、

私が理学療法士として、10年以上にわたり、多くの患者さんのリハビリに携わってきた経験から言えば、それは私の仕事の本質ではありません。
 
私は患者さんに対し、何に困っていて、どうなりたいかを徹底的に聴取し、
実現可能な目標を共有し、患者さん自身が気づかない能力を引き出すことで、患者さん自身のなりたい姿の実現をサポートしてきました。
問題解決・目標達成サポートこそが私の仕事であり、その一手段が理学療法という
運動や各種の刺激を用いた動作の回復であると考えています。

 

ちなみに余談を申しますと

理学療法士の中には、

「マッサージをする人」というイメージをものすごく嫌う人がおられます。

それはマッサージがある面で受け身な治療であり、

動作の回復を図るには患者さん自身が自らの身体を改善させていくという

主体的な意識とかけ離れてしまうこと、

昨今の無資格での慰安目的のリラクゼーション店のイメージと混同されるのを

嫌ってのことと思われます。

また、マッサージは患者さんウケがよいのですが、

患者さんの本当の問題の解決に繋がらないまま

漫然とした施術がなされてしまうこともあるため、

多くの否定派が存在すると考えられます。

 

私自身の考えとしてはマッサージがダメというわけではなく、

多くの理学療法士が、それぞれ自分の仕事に誇りをもって取り組んでいるため、

そのような議論が起こっているものと前向きに捉えておる次第です。

 

少しでも患者さんのお役に立てますよう、

精進していきたいと思います。