初心に返る

名古屋の理学療法士・ふっくんです。

よろしくお願いいたします。

 

学生の実習を受け持つことがあるのですが、

最近は実習事情も変わっていまして

指導者会議や協会の研修での話を聴きますと

自分が学生の時とはかなり違うなぁという印象です。

 

その違いはさておき、

学生には

「なぜ理学療法士を志したのか」

「どんな理学療法士になりたいのか」

といった質問をします。

相手の興味やビジョンを把握し、

そこに向けた階段を提示することで

実習に対する意欲、またその後の学習や活動などが

良い方向へ向かうと良いなぁという思いがあるためです。

 

さて、自分はといいますと

「なぜ理学療法士を志したのか」については

・野球をやっていて、整形外科や整体にお世話になった。

 (特に中学でひじ痛になったとき運動指導で軽快した)

・弟が障害持ちで医療・福祉が身近であった

・落ち着きがなかったため、背広を着てデスクワークなどが

 イメージできなかった

・人に興味があり、人の役に立つ仕事がしたいと思った

 (今では人の役に立たない仕事なんてないと感じています。その当時は見識が狭かったですね。)

 

という点から

野球やスポーツ関連、マッサージ師や整体師を調べていくうちに理学療法士を知り、

 

・なんか字面カッコよい

・偏差値そこそこいるなら給料よさそう

・医療職なら給料もよさそう

高齢化社会で必要とされるようだ

 

なんて理由で

中学2年か3年の作文(立志か卒業文集)に「理学療法士」と書いていたと思います。

 

現実としてなってみると

・スポーツで活躍する人はごくわずかと知る

→祖父母大好きっこの自分は高齢者と接するのは苦にならなかったため、スポーツでなく医療・介護分野に。

(当時は知識がなく、勝手に自分にはムリと決めつけてしまいました。今では色んな方法もありますので、スポーツ分野で迷われている方は諦めないでほしいと思います。なんなら相談乗ります。)

 

・病院で働くが思ったより給料でない

→社会の仕組みを知りませんでしたね。反省。

社会や経済・市場の仕組みやルールを知って

より稼ぎを多くしていきたいと思う最近であります。

 

などのギャップがありました。

なんとなく損した気持ち、失敗したなぁという部分も

ありますが、

総じて楽しくやっておりますので、職業選択に

後悔なく理学療法士になれてよかったなぁと思います。

学校に行かせてくれた両親に感謝です。

 

次に、

「どんな理学療法士になりたいのか」については

いろいろあるのですが、以下挙げてまいります。

 

・患者が笑顔になり、患者の家族や仲間も喜んで笑顔もになる、そんな笑顔の連鎖を生み出せる

・相手の変化を引き出せる・体感させられる

・自立を促す・依存されない

・治すのではなく、治るのをサポートする

・基本を大事にする①:問診・評価・ゴール設定-仮説-検証-アプローチー再評価-アプローチの過程

・基本を大事にする②:人間の原則-発育発達・解剖・生理・運動学

・基本を大事にする③:運動学習

・手技・主義に拘らない(特別なことしない)

・疑問をもち、学ぶ、成長し続ける

・平均以上とる(保険診療の中で自分に当たって損だと思われないようにしたい)

・相手自身が見えていない課題を解決する(期待値を超える)

・安心でき、信頼される

などを意識しております。

 

まだまだですが

そんな風な理学療法士、専門職でありたいと思いました。

 

そのために大事な

①ビジネス力②専門力③人間力

をつけていきたいと思います。

 

その一環として

ブログも書いていきますので

今後ともよろしくお願い致します。